脊椎内視鏡手術
このページを印刷
このページを印刷
骨・関節・筋肉などの運動器の疾患を扱う整形外科の中でも脊椎(背骨)は変性を起こしやすくこれにより様々な症状を引き起こします。脊椎の中を神経が走りますが、脊椎の変性によりその通り道が狭くなり神経を障害し症状を引き起こすためです。神経の障害により日常生活に影響をきたすようになると、手術によりその神経を広げることを行います。これまでは皮膚を切開した後に、処置をするのに必要な部分を全て出して処置を行なっておりましたが、近年では医療器械の発達に伴い脊椎の分野でも内視鏡手術が行われるようになりました。これにより小さな傷から必要最低限の術野で、神経を広げる処置が可能となりました。
手術治療に当たってまず当科では十分に責任部位の診断を行います。症状を引き起こしている部位をピンポイントで見つけ出すことができれば、その場所に約2cmの皮膚を切開し、そこから筋肉と筋肉の間を通して筒を挿入し、これにカメラをつけることで内視鏡を用いて責任病変の確認を行うことができます。原因となっている病変の骨を部分的に取り除いた後、内視鏡を近づけて神経に非常に近接した場所から神経を確認しつつ、狭窄の原因を慎重に取り除いていき神経を広げます。処置が終われば、傷は皮膚の中で縫うので表面上は縫った後はありません。
当院では、脊椎疾患の中で多くみられる椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の手術を全例内視鏡を用いて行なっております。脊椎内視鏡手術は創が小さく、神経を広げるのに必要のない筋肉や靭帯などを温存することが可能です。そのため術後の痛みが少なく、手術の当日から体を起こすことも可能で、翌日には歩くことも可能です。身体への負担が少なくすむため早期の退院が可能になるなど利点の多い手術です。手術のための入院期間はおおよそ1週間程度です。術前に的確な診断を行うことができれば、手術により症状の改善を得ることができます。
椎間板ヘルニアなど脊柱管狭窄症など変性に伴う神経の障害により、症状が進行すると手足の麻痺(筋力の低下)をきたします。この場合は早急に手術を行なうことが推奨されます。また麻痺を起こしていなくても、間欠性跛行(痛みのせいで立ったり歩いたりすると神経痛により途中で休んでしまう)や膀胱直腸障害(頻尿や残尿感など)を生じ日常生活に影響をきたしている方には、その方の生活スタイルなどを十分に踏まえた上で手術を勧めます。また当院では腰椎すべり症などに適応となる固定術(脊椎どうしを金属のインプラントを用いてつなぎとめる手術)についても可能な範囲で内視鏡を用いての低侵襲手術で対応しております。
脊椎全体の手術件数は年々増加しており、2018年度は175件でした。2018年度は内視鏡手術だけで100件を超えました。
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
脊椎手術 総件数 |
175 | 202 | 290 | 271 | 361 | 394 |
頚椎 内視鏡手術 |
7 | 11 | 10 | 5 | 9 | 11 |
腰椎 内視鏡手術 |
104 | 117 | 156 | 135 | 188 | 225 |
ヘルニア切除 (そのうち内視鏡手術) |
19(19) | 15(15) | 33(33) | 37(37) | 51(50) | 53(50) |
椎弓切除術 (そのうち内視鏡手術) |
68(68) | 81(72) | 84(76) | 75(65) | 117(100) | 142(127) |
後方除圧固定術 (そのうち内視鏡手術) |
28(16) | 39(20) | 47(32) | 40(17) | 58(17) | 53(27) |
腰椎側方椎体間固定術(そのうち内視鏡手術) | 1(1) | 13(10) | 20(15) | 22(16) | 27(21) | 34(21) |