造血細胞移植後長期フォローアップセンター

このページを印刷

造血細胞移植後長期フォローアップセンターとは?

造血細胞移植後の問題点

造血細胞移植後は長期にわたって、様々な合併症を発症するリスクがあります。

  • 移植片対宿主病(GVHD: Graft-versus-host disease)
  • 感染症
  • 非感染性肺合併症(閉塞性細気管支炎など)
  • 心・血管系疾患(高血圧、不整脈、虚血性心疾患、心筋症、脳血管疾患など)
  • 肝機能異常
  • 慢性腎臓病
  • 内分泌・代謝疾患(甲状腺機能異常や性腺機能異常、糖尿病、脂質異常症など)
  • 骨粗鬆症
  • 二次がん(特に慢性GVHDに関連する口腔がん、食道がんなど)

このような疾患にかかると、移植後の生活の質(QOL: Quality of Life)が低下したり、時には命に関わるほど重症化したりすることがあります。

当センターの目的

造血細胞移植後長期フォローアップ(LTFU: Long-term follow up)センターでは、血液内科医と各専門領域のエキスパート(各専門科医師、歯科医師、看護師、薬剤師、栄養士など)が連携して、移植後の合併症管理から精神的・社会的支援に至るまでの総合的かつ長期的なサポートを行っております。

これらのサポートを行うことで、移植を受けられた患者さんのQOLを高めるお手伝いができることを目標としています。

移植の成功だけではなく,その後の生活の質の向上

活動内容

主な活動内容は以下の通りです。

① 移植後合併症を予防するための日常生活における注意点のアドバイスや、造血細胞移植により、過去に罹患または予防接種により獲得した抗体が消失または免疫が低下した方への予防接種を行っています。(新型コロナワクチンは対象外です)

② 移植後合併症を早期に発見するために、移植後に問題となりやすい疾患に関連する検査を中心とした人間ドック(造血細胞移植後フォロードック)を設置しています。

③ 移植後のQOLを維持するための、日常生活一般に関する相談、社会復帰支援やメンタルサポートを実施しています。

④ 小児科医と連携して、幼少期・思春期に移植を受けた患者さんが成人になった際に継続してフォローアップを受けていただけるような体制作りを目指しています。

➄リプロダクションセンターや泌尿器科と連携して、移植後のセクシャリティーなご相談にも対応しています。

⑥ 当センターを受診していただいた方への診療から得られた知見やノウハウを、今後の医療に還元していけるよう努めています。

⑦ 当院は造血幹細胞移植推進拠点病院であり、より質の高いLTFU体制を日々追求しています。
事業の一環として、移植に関連したwebセミナー、LTFUに関する各種資料や動画(LTFUチャンネル)の配信を行っています。

詳細は、造血幹細胞移植推進拠点病院地域連携支援センターのページをご参照ください。

虎の門病院における造血細胞移植後LTFUのあゆみ

2010年4月 造血細胞移植患者さんを対象とした移植後LTFU外来を開設しました。
(医師1名、移植コーディネーター1名で開始しました)
2012年7月 移植後予防接種外来を併設しました。
(予防接種専任の医師がチームに加わりました)
2013年4月 移植後LTFU診療への看護師の参加が始まりました。
(医師と看護師で一緒に診療する体制になりました)
2015年4月 医師が担当する移植後LTFU・予防接種外来と看護師が担当する移植後看護外来を分けて実施する体制になりました。
(予防接種業務は移植後LTFU・予防接種外来で行うことになりました)
2022年6月 造血細胞移植後LTFUセンターを開設しました。

造血細胞移植後LTFUセンターの構成

当センターは、移植後LTFU予防接種外来および移植後看護外来(共に虎の門病院)と、造血細胞移植後フォロードック(虎の門病院付属健康管理センター)の3つを軸に構成されております。

ここに各領域のエキスパート(歯科、リプロダクション科、精神科、内分泌代謝内科、泌尿器科、栄養士や薬剤師など)が加わり、かつ近隣クリニックとも連携をとりながら、包括的な診療・支援・指導に努めています。

造血細胞移植後LTFUセンター

なお、下記のようなスケジュール・システムで、移植後長期間にわたって一施設で一貫したフォローアップを提供できる体制になっています。

スケジュール

診療体制

移植後LTFU・予防接種外来

主に、虎の門病院で造血細胞移植を受けられた方および他院で移植を受けられた後に当院に転院された方を対象に、移植後6ヶ月から3年までは半年毎、その後は1年毎に定期フォローを行います。

慢性GVHDを中心に移植後合併症の評価を行うと共に、移植を担当した血液内科主治医と密に連携をとり、合併症の予防・早期発見に努めます。

また、ある程度免疫が回復した時点での予防接種(ガイドラインに準拠)も提供しています。

詳細については、当院の 血液内科ページ(詳細情報)もご参照ください。

直近5年の受診患者数(含予防接種)
年度 延べ患者数
2017年度 810
2018年度 899
2019年度 837
2020年度 622
2021年度 703
移植後LTFU・予防接種外来
移植後LTFU・予防接種外来

当外来では下記の予防接種が可能です。

造血細胞移植後の予防接種(造血細胞移植ガイドライン予防接種第3版参照)

ワクチンの種類・接種回数・移植後接種時期

※ 不活化ワクチンは、一定の条件を満たせば、移植後6か月以降で繰り上げ接種を考慮可能。
(抗腫瘍薬投与中でない、抗CD20抗体の最終投与から6か月以上経過、中等度以上のGVHDがない)

接種時期については、おおよその目安であり、慢性GVHDや免疫回復の状態、免疫抑制剤やステロイド投与の有無によって異なります。

一部の細菌やウイルスでは抗体価を測定することが可能です。

予防接種の費用は原則として自費となりますが、高齢者に対する肺炎球菌ワクチンなど、助成の対象となる場合もあります。

受診時にご相談ください。

当院におけるワクチンの接種状況 (2012年6月~2022年3月)

① 不活化ワクチン

4種混合ワクチン
(テトラビック)
2種混合ワクチン
(DTビック)
4種混合ワクチン
(接種終了)
ポリオワクチン
(接種終了)
973 48 432 340
肺炎球菌ワクチン
(ニューモバックス)
肺炎球菌ワクチン
(プレベナー)
Hibワクチン B型肝炎ワクチン
371 1249 1161 298

② 弱毒生ワクチン

麻しん風しんワクチン おたふくかぜワクチン 水痘ワクチン
第一回 369 323 262
第二回 132 212 134

※ 麻しんワクチン、風しんワクチンを含む。

移植後看護外来

日本造血・免疫療法学会主催の同種造血細胞移植後フォローアップのための看護師研修を終了した看護師が、移植を受けられて退院した直後から、GVHDをはじめとした移植後合併症の予防を目的とした看護指導や日常生活の支援を行なっています。

また、慢性GVHD等の症状で、日常生活が困難である患者さんに対しても、生活の工夫を一緒に考えながら少しでも患者さんが考える普通の生活が送れるようにサポートしています。

直近5年の受診患者数
年度 延べ患者数
2017年度 396
2018年度 552
2019年度 608
2020年度 509
2021年度 761
移植後看護外来
移植後看護外来

造血細胞移植後フォロードック

造血細胞移植後フォロードックは、移植後患者さん向けの人間ドックです。

血液内科外来やLTFU外来の受診と並行して、あるいは移植後比較的長期が経過し、通院の頻度がかなり減るか、終了した後の健康管理や移植後合併症の包括的スクリーニングとしてなど、様々な場面でご利用いただけます。

虎の門病院付属健康管理センターで行っています。

基本コースとして、身体計測、血液検査、尿検査、便検査、胸部X線検査、心電図、呼吸機能検査、腹部超音波検査、胃内視鏡検査、骨密度検査、聴力検査、眼科検査を行います。

また、ご希望によりオプション検査を追加することができ、特に、頸動脈超音波検査、大腸内視鏡検査、脳ドック、子宮がん健診、乳がん検診をお勧めしています。

外来日時・受診方法

虎の門病院

外来日

・移植後LTFU・予防接種外来

月曜日午前 担当:高木
月曜日午後 担当:森
木曜日午前 担当:山本(久)
木曜日午後 担当:森

基本的に移植コーディネーターが同席しています。
お困りなことがありましたら、いつでもお声かけください。

・移植後看護外来

月曜日午後 2名の看護師が2枠(部屋)同時進行で行っています。
木曜日午後 2名の看護師が2枠(部屋)同時進行で行っています。

看護外来・LTFU外来

受診方法

受診・内容に関するお問い合わせに関しましては、血液内科認定移植コーディネーターが窓口となって対応いたします。
AM10:00~PM17:00のお時間でご連絡ください。
なお、他の業務との兼ね合いで即時に対応できない場合もありますのでご了承ください。

※虎の門病院以外で移植を受けられた方または他院の血液内科でフォロー中の方の、移植後LTFU・予防接種外来、移植後看護外来単独での受診の受け入れは行っておりません。
造血細胞移植後フォロードックを受診された際のオプションとしてご希望がある場合はご相談ください。

虎の門病院付属健康管理センター

造血細胞移植後フォロードック

下記より申し込みをお願いします。

当ドックは、虎の門病院付属健康管理センターにて行っています。
施設の概要、交通アクセス等につきましては、

特集

   3-2.トピックス_血液内科.jpg

PAGE TOP