感染制御部
このページを印刷
このページを印刷
院内の感染対策に関する問題点の把握、改善、教育など、院内全体の感染管理を担う部署です。
患者さん、職員など、虎の門病院に出入りする全ての方の安全を守るため、各職種、部署と連携を取りながら組織横断的に業務を行っています。
 安全で安心な治療環境を提供できるように、院内の様々な事に眼を配り、感染予防策を実施しています。
感染対策のマニュアルを作成し、必要時改定を行っています。
| 研修会、勉強会 | 
 医療法に基づく全職員向けの研修会を年2回行っています。その他、部門や職種別に様々な研修・勉強会を行っています。  | 
|---|---|
| 病棟ラウンド、抗菌薬ラウンド | 
 週1回、ICTメンバーによる病棟ラウンドを行っています。報告書を作成し、結果を部署にフィードバックしています。  | 
| 感染対策啓発活動 | 
 感染対策に関する標語・ポスターを募集し、院内に掲示しています。  | 
| ICTニュースレター発行 | 
 感染症の流行状況や、職員に周知したい情報などを配信しています。  | 
| 手指消毒薬使用量調査、手指衛生遵守率測定 | 
 各部署の感染対策担当者と協力し行っています。結果は院内にフィードバックしています。  | 
| ワクチン接種 | 
 ワクチンにより予防できる疾患については、ワクチン接種を推奨しています。  | 
|---|---|
| 針刺し・切創、皮膚粘膜暴露の予防、対応 | 
 報告書(エピネット)に基づき事例を分析し、予防策を検討し周知しています。  | 
| コンサルテーションアウトブレイク対応 | 
 院内感染防止のため、標準予防策、経路別予防策の確認や相談など様々な事例に対応しています。  | 
|---|
| 薬剤耐性菌サーベイランス | 
 問題となる薬剤耐性菌の検出動向を確認、分析し、必要な対策を講じています。  | 
|---|---|
| 医療手技・デバイス関連サーベイランス | 
 全病棟・診療科において、SSI・BSI・UTI・VAEサーベイランスを行っています。  | 
| 感染対策地域連携合同カンファレンス(年4回) | 連携施設と行っています。各施設の現状などを共有、評価し合うことで、感染対策の充実を図っています。 | 
|---|---|
| 感染対策相互ラウンド(感染対策防止加算1の施設と実施) | 
| 院内への情報共有 | 
 感染対策委員会(月1回)、ICT会議(週1回)、リンクナース会議(年8回)、リンクドクター・リンクスタッフ会議(年6回)を通じて情報共有しています。  | 
|---|

病棟ラウンド

AST会議
感染対策へのご協力をお願いします。
