臨床生理検査部

このページを印刷

検査の目的と種類

臨床生理検査部では診療各科からの依頼に対して、様々な疾患に対する早期発見、診断、病気の経過観察や治療効果の判定などを目的とする検査を行っております。
検査は大きく分けると以下の4つがあります。

  • 循環機能検査(心臓の働きを調べます)
  • 神経機能検査(神経の働きを調べます)
  • 呼吸機能検査(肺の働きを調べます)
  • 超音波検査(超音波によって臓器の形態等を調べます)

循環器検査

12誘導心電図検査

検査目的
心臓の拍動によって発生する電気活動を記録して、不整脈の有無や心臓の筋肉の働きを調べます。

検査方法
ベッドに横になり、両手足、胸部に計10枚の電極シールを貼って安静状態の記録をとります。

所要時間
約5分程度です。

注意事項
・脱着衣のしやすい服装でご来院ください。
・動悸、ふらつき、胸痛等の症状がある方は検査時に担当者にお伝えください。

負荷心電図

検査目的
安静状態の心電図を記録後、2段の階段を上り下りして心臓に負荷をかけます。 運動前後での心電図変化を調べます。

検査方法
ベッドに横になり、両手足、胸部に計10枚の電極シールを貼って安静状態の記録をとります。
安静時心電図を記録後、2段の階段を昇降運動して心臓に負荷をかけます。
運動の早さは年齢、性別、体重によって異なります。
運動後、再び心電図の記録を行ない、運動前後での心電図の変化を調べます。

所要時間
約10分~15分程度です。

注意事項
・検査着に着替えて頂く時もありますが、脱着衣のしやすい服装でご来院ください。
・動悸、ふらつき、胸痛等の症状がある方は検査時に担当者にお伝えください。
・負荷心電図は無理をして行なう検査ではありません。
 膝痛、腰痛など運動が難しい場合は担当者にご相談ください。

ホルター心電図検査

検査目的
日常生活24時間の心電図を記録する検査で、動悸などの症状の原因や不整脈について調べます。

検査方法
ベッドに横になり、最初に電極シールの装着部位をアルコール綿とジェルで擦って、汚れや角質などを除去します。
胸部に5枚の電極シールを貼り、首からぶら下げた機械に接続して記録を始めます。
機械の重さはおよそ50~100gです。装着日と翌日の2日間来院していただきます。

所要時間
約15分程度です。

注意事項
・脱着衣のしやすい服装でご来院ください。
・原則入浴は控えて頂きますが、担当者と相談してください。
・装着中は電気毛布、電気あんかの使用は避けてください。
・装着中の行動や症状を所定の日記帳に記入して頂きます。  
 (詳しい説明は検査時に行ないます)
・機械の台数に限りがあります。返却日は厳守してください。
・精密機械ですので取り扱いにはご注意ください。

ABI(足関節上腕血圧比)/PWV(脈波伝播速度)検査

検査目的
足首と上腕の血圧を測定し、血管の硬さや動脈の狭窄などを調べます。
同時に脈の伝わり方を調べることで動脈硬化の程度をみる事ができます。

検査方法
ベットに横になり、左右の足首および上腕にカフを巻いて加圧を行ない、血圧を測定します。ABIとPWVの測定は同時に行なう事ができます。

所要時間
約15分~20分程度です。

注意事項
・脱着衣のしやすい服装でご来院ください。
・日常で腕や足に痛みのある方、血圧測定部位に傷などある方は担当者にご相談ください。
・透析中の方や乳がん手術後の方など、血圧を測ってはいけない部位がある方は検査担当者にお伝えください。

尿素呼気試験検査

検査目的
胃にピロリ菌がいるかどうかを調べます。

検査方法
ピロリ菌と反応する錠剤を飲む前と飲んだ後で、呼気を採取して検査します。

所要時間
錠剤を飲んでから時間を置く必要がありますので、検査は30分程度かかります。

注意事項
・検査6時間前から絶食してください(飲水のみ可)。
・誤って食事をとってしまった場合は検査ができませんので、別の日に予約を取り直してください。
・服薬の影響を受ける場合があるので、以下の点をご注意ください。

①定時の内服薬を飲む必要がある方は服用してください。
②ピロリ菌の除菌薬の効果判定を行う方は服用終了日から検査日まで4週間以上の期間をあけてください。
③除菌薬以外で検査結果に影響を与える可能性がある薬剤を服用している場合は、検査日の2週間前から服用を中止してください。対象の薬剤は主に以下の5種類です。

Ⅰ)PPI薬剤(プロトンポンプ阻害薬)
→タケプロンOD錠(ランソプラゾール)、パリエット錠(ラベプラゾール)、ネキシウムカプセル(エソメプラゾール)、タケキャブ錠(ボノプラザンフマル酸塩)、オメプラール錠(オメプラゾール)など
Ⅱ)抗生物質、抗菌薬
→クラリス錠(クラリスロマイシン)、ジスロマック錠(アジスロマイシン)、エリスロシン錠(エリスロマイシン)、サワシリンカプセル(アモキシシリン)、ミノマイシン錠(ミノサイクリン)、クラビット錠(レボフロキサシン)など
Ⅲ)フラジール錠(メトロニダゾール)
Ⅳ)ビスマス製剤
Ⅴ)抗ウレアーゼ活性のある薬剤
→ガストローム顆粒(エカベトナトリウム)

・PPI製剤、抗生物質は種類が多く、全てを記載する事はできないので、 ご心配な方は、担当医または薬剤調剤科(内線 3050)までお問い合わせください。

呼吸機能検査

呼吸機能検査(スパイロメトリー)

検査目的
深呼吸や勢いよく息を吐き出すことで、肺活量や気道の状態を調べます。

検査方法
2種類の検査を行ないます。
 1)肺活量測定
   かけ声に合わせて限界まで吸ったり吐いたりします。
   少なくとも2回は行い再現性を確認します。
 2)努力性肺活量測定
   かけ声に合わせて限界まで吸ったところから思い切り吐き出します。
   少なくとも3回は検査を行って最良のデータを報告します。

所要時間
約15分です。

注意事項
・正確な検査を実施するためにご本人の努力が必要です。担当技師が声をかけて誘導いたしますのでご協力をお願いします。
・入れ歯はしたままで結構です。
・口紅はおとしてから検査します。
・体調がすぐれない場合などは検査担当者にご相談ください。

超音波検査

心エコー検査

検査目的
超音波を使い、心臓の動きや大きさ、弁の逆流などを評価します。

検査方法
ベッドに横になり、検査用ゼリーを塗布し、左胸のあたりにプローベを当てて検査します。
必要に応じて体位を変えながら検査を行います。

所要時間
約30~50分程度です。

注意事項
・検査着に着替えて頂く時もありますが、脱着衣のしやすい服装でご来院ください。
・食事の制限はありません。
・呼吸の調節が大事な検査なので、担当者の指示に合わせて呼吸の調節を行なって頂きます。
・放射線被曝の心配はなく、繰り返し検査を受ける事ができます。
・次の予約が詰まっている事が多いため、予定時刻から30分以上遅れた場合は検査を受ける事ができない事がありますのでご了承ください。

PAGE TOP