肝臓内科
このページを印刷
このページを印刷
虎の門病院肝臓センター(肝臓内科)は、世界をリードするわが国の肝疾患の診断と治療が、的確な診断と真に効率的で高い治療効果を達成するために、専門性の高い診療を実践することを目指しています。単に病気を科学の目で捉えるだけではなく、常に“病気を診るのみならず病人を診よ”という謙虚なヒュ-マニズムを基本と考え、個々人の病気の状態を的確に把握し、一人一人に十分な説明と相談のうえで、各個人に適した治療を行いたいと考えています。「意見だけでも聞きたい」という方も気軽に来院されることを願っております。
当肝臓センターではこの目的のために、独自の肝臓研究室を有しており、臨床のニーズに直結した研究を目指して行っています。
すべての肝臓病の診療を行っています。2024年12月までに34,000人以上の肝臓病患者さんの治療・経過観察を行ってきました。
主な疾患は、
A. ウイルス性肝炎;
急性肝炎、B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスによる慢性肝炎および肝硬変症の診断と治療
当院では多数のウイルス性肝疾患患者さんに対して最新の治療を行っています。
B. 肝癌;
画像診断に基づいた的確な診断を行うとともに、治療としてラジオ波凝固術、肝動脈塞栓術、抗がん剤治療(分子標的薬も含む)および手術を含めた集学的な治療を積極的に行っています。
C. 肝硬変症;
食道静脈瘤、肝性脳症、門脈血栓症などの合併症を含めた治療を行っています。
D. 脂肪肝炎、代謝機能障害関連脂肪肝疾患・肝炎(MASLD・MASH);
診断と最新の治療を行っています。
E. 自己免疫性肝疾患;
自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎の診断・治療を行っています。