回復期リハビリテーションセンター

このページを印刷

回復期リハビリテーションセンターは、脳血管疾患(脳出血、脳梗塞など)、大腿骨頸部骨折などの患者さんを対象として、家庭復帰、社会復帰をめざして集中的にリハビリテーションを行う施設です。当院は回復期リハビリテーション病棟入院料施設基準1、体制強化加算1の算定が承認されております。

特色

リハビリテーションは障害を負った患者さんが、その人らしい生活を取り戻すためにあらゆる手段をつかって実現を試みる医療です。訓練により以前と同じ生活を取り戻すことができる場合もあれば、付き合っていかなければならない障害を持って新たな生活様式を工夫する必要もあります。

回復期リハビリテーションで最も大切なことは、患者さんご自身の「生活を取り戻したい、そのために何をすればよいか。」という自発的な意欲です。自身の生活を取り戻そうと一生懸命な患者さんが、その人らしい生活を取り戻せるように、リハビリ療法士、看護師、医療ソーシャルワーカー、医師が力を合わせ支援していく医療を実践しています。退院前には退院後の介護保険への移行がスムーズになるように、ケアマネージャーさんとの連絡を行っています。自立した生活を取り戻したいという患者さんにとって最も効果的な医療を受けられる病棟です。

就労世代患者さんの就労支援、運転再開評価

当院では、脳卒中特有の高齢者の患者さんも多いです。しかし働き盛り世代の方が脳卒中後に倒れた時のご本人、家族の生活の困難さも多く見ております。こういった就労世代の脳卒中患者さんには、機能改善や日常生活自立だけでなく、復職支援も行っています。また、就労世代の多くの方が車運転再開希望を持っていらっしゃいます。脳卒中後の運転再開については道路交通法の決まりがあります。当院の作業療法では、自動車運転再開支援も行い、運転再開の可能性を探っています。

行動神経科学、認知神経科学的評価

ヒトの行動というのは客観的評価が難しいものの一つです。血糖値のように単一の値で示すことができないからです。運動機能や感覚機能障害を生じた患者さんの障害程度の評価に神経科学的手法を用いてできるだけ客観的に捉える工夫をしています。

嚥下障害に対するチーム医療

脳血管疾患にしばしば合併する嚥下障害。経口摂取は人生の楽しみの一つでもあります。経口摂取獲得を多職種で力を合わせて検討します。経管栄養で入院された患者さんの8~9割が経鼻経管を抜去し経口摂取獲得に成功しています。

積極的な屋外歩行訓練

脳卒中後の機能維持に屋外訓練が重要であるというのはよく知られています。特に、一度歩行を獲得した後も、屋内訓練のみでは機能低下に繋がりやすいこともしられています。分院は、木々に囲まれた広い庭を有しており、ここを利用しての屋外歩行訓練を積極的に行っています。

総合病院ゆえの合併症への早期対応

当院は、総合病院であり、各科専門医が常駐しております。一部の専門科は虎の門病院本院のみでの診療ではありますが、院内の連携によって、回復期リハビリテーション病棟入院中の患者さんの異変には早期の対応が可能です。リハ科医は神経内科専門医でもあり、脳卒中の急性期対応も可能です。それ故、急性期病院での急性期治療終了次第、すぐにスムーズに回復期リハビリテーションを受けることも可能です。できるだけ早い集中的なリハビリテーションを受けることによって、より良い機能改善を目指しています。

実績

2021年度の退院後の自宅復帰率は80.6%であり、同年の8、9月の全国平均63.9%よりも高い値を示し、常に全国平均よりも良好な成績を示しています。「在宅・居住系介護施設・有床診療所÷死亡や再入院・転院を除く退院患者数」で表される在宅復帰率で計算すると、当院は2018年~2021年にかけて84.6%~88.8%であり、全国平均の78.6~79.4%を上回っています。

リハビリテーション効果実績指数とはリハビリの効果を測る指標の一つです。
患者さんの生活機能を点数化し、それを入院時から退院時までにどれぐらい向上したか、そして、それに入院期間を勘案して評価します。機能向上が短期間でどれだけ上がったを見る指標となっています。病棟入院料施設基準1には、40以上の効果指数が必要条件となっており、当院はその条件を満たしております。

入院申し込みの窓口は、医療ソーシャルワーカー(MSW)が担当しています

当院では医療相談室が入院申し込みの窓口になっています。入院の申し込みはすべて現在の主治医からの診療情報提供書(当院所定)によって受け付けており、入院申し込みのための外来受診は不要です。なお、見学は随時受け付けていますので、事前にご連絡下さい(土、休日を除く)。

入院中には、障害を持ちながらも、再び家庭でご家族に囲まれた生活が送れるように支援します。退院に際して必要な情報や社会資源(介護保険など社会福祉制度による各種援助など)の活用などについて適宜ご案内します。退院後はご希望に応じて最寄の医療機関にご紹介いたします。

入院申し込みの窓口について

医療社会福祉相談室

TEL:044-857-9401

FAXはこちら FAX:044-857-9412

PAGE TOP